発達が遅いボクと母ちゃんの日記

2歳から発達の遅れが目立って来たボク。でも発達の遅れじゃなかった!?母ちゃん子育て日記

療育22回目(粘土遊び)

どうも!母ちゃんです。

 

最近は天気が悪いので、療育は部屋での活動が続いています。

みんなが屋内での活動となるので、他の子と共有して使う物も多く出てきます。

まだボクは、「貸してあげる」とか「貸してもらう」がうまく出来ないので、自分が使っていた物を他の子が触ると『キー』となって泣いてしまうようです。

なので先生から「貸し借り」などを、これからの課題にしましょうと連絡帳に書いてありました。

友達と一緒にやる事や他人との関わりを、療育でたくさん覚えてくれるといいな〜と思います。

 

              f:id:romie1031:20170712054148p:plain

 

 

 

ボクは最近!粘土にハマっています。毎日、コネコネしています。

最初の頃はコネるのが嫌で、母ちゃんが作るのを見てるだけだったり、型抜きだけやったりな感じでした。

今は!粘土で大好きなアルファベットの形を作るようになりました。

なかなか上手くできるようになってきて、ABCDEぐらいまでは、こちらが見ても分かる感じに仕上がっています。

形を作れるようになった事も嬉しいのですが、それより!!一人で長く遊んでくれるので、コレが本当に母ちゃんは嬉しい。(子供の相手は結構疲れるからね)

 

              f:id:romie1031:20170712055411p:plain

粘土遊びは、五感を刺激しますし、想像力のアップ!良い遊びですよね。

 

ちなみに昨日は・・・2時間ほどコネコネしてたボク。

台所にいる母ちゃんのところにやって来て「できた〜」と両手の上に大事そうに粘土を持って来ました。

ただの茶色の粘土の塊でした『コレな〜に??』と聞くと「チョコレート」と言って得意顔!

 

2時間コネてこれか〜〜〜まだまだ粘土の修行をしてもらいたいね(笑)

 

親子活動5回目(歯磨きチェック!)

どうも!母ちゃんです。

 

本日は、親子活動の日でした。

最初の頃は、親子活動に参加している人が少なく4組だけでしたが、今は20組ぐらいはいるそうです。

なので、2つに別れて行うよう変更になったようでした。

保育園や幼稚園に行き始め障害に気がつかれた方や、3歳検診で引っかかり療育がスタートする方などがどんどん増えてきてるようです。

4月に療育をスタートした時に、夏頃から利用人数が増えて来るので、療育の利用日数が減ると聞いていました。

今は週2回の療育と親子活動が月2回ですが、療育が週に1回の利用となり親子活動も無くなるようです。

そんな日が近づいているんだな〜と感じました。

ボクも通うことに慣れてきたので、療育を週3回ぐらい行きたいな!と思うこの頃・・・週1回か〜大丈夫かな?心配です。

 

 

             f:id:romie1031:20170711061605p:plain

ボクは2歳になってから、3ヶ月に一度歯医者で歯磨きチェックをしています。

歯医者さんからハガキで案内が来るので忘れなくて助かります。

でも!ボクはもう大暴れです・・・。

4人がかりで押さえて歯のチェック、そして歯垢の確認、そして歯磨き、最後にフッ素して終わります。

 まず!口にミラーが入ってくると!「もう終わり」「おーしまい」を連呼し暴れ。

(あれ!!!ちゃんとお話してるやん)

歯垢のチェックの赤色を塗りたいけれど暴れて口周りが真っ赤。

歯磨き練習と機械での歯磨き!ここは暴れの山場です・・・。

グッタリしながらも最後の抵抗「もう終わり おしまい」を連呼!連呼!

先生が「よーくおしゃべりする子だな!最後フッ素は何味がいい?いちご?ぶどう?」と聞くと、素早く「ぶどうちょーだい」と泣きながら答えて暴れてました。

フッ素を塗るのは嫌なんだけど、ぶどう味はやりたい!!!パニック状態でなんとか塗ってもらいました。

終わったら「ぶどう!ありがとう」と答えてました。

歯磨きチェックが終わると石膏の人形をもらったり、記念写真を毎回撮り壁に飾ります。

ボクの写真は、毎回!どんな季節でも、頭がびしょ濡れで!歯垢チェックの赤い色が口まわりに付きまくりの写真に仕上がっています。(オバケみたいです・・・)

             f:id:romie1031:20170711133159p:plain

 

先生が「まさか歯磨きチェックで、こんなに泣き暴れて騒いでいるなんて誰も思わないでしょうね(笑)」とトホホ顔。

すごく騒ぐボクなので、他の患者さんたちは『あの子は虫歯の治療だろう』と思っているだろうな〜。

今の所虫歯なしの問題なし!!この調子なので、絶対!虫歯作らないようにしないとな。

虫歯の治療になったら〜・・・ああ〜考えたくないわ。

 

 

先輩ママさんのお話!

どうも!母ちゃんです。

 

ここに書いた先輩ママさんのお話です。

 

romie1031.hatenablog.com

 上の子Aちゃんが年中さんの頃、保育園のお帳面に「今日もお友達と遊べませんでした」「今日も先生と別の場所でボール遊びをしました」と書いてあり、『なんでみんなと遊べないのかな?先生はいつもこのようなことを書いてくるけれど何が言いたいのかな?』と思っていたそうです。

しばらくすると先生が家庭訪問して来て、「Aちゃん様子がおかしいですよ。病院や療育に通ってみたらどうですか」と言われものすごくショックを受けたそうです。

 

初めての子供なので、手がかかる事があってもいずれ成長が追いつくと思っていたので、障害を疑う先生の言葉があまりピンとこなかったとの事でした。

ネットで調べ、発達障害をあつかう大きな病院を予約し検査をすることに。

ところが!検査までに予約から3ヶ月以上かかったそうです。(大変混んでるようです)

結果は、自閉症傾向でADHDもあったそうです。

 

結果を聞いて、今までなんとなくモヤモヤしたものが晴れたそうです。

困っていた全てのことや、心のどこかで「なんで?」と思う事などは障害のせいだったんだと分かり気持ちが落ち着き、そこから色々と勉強をしたそうです。

障害のこと、病院のこと、療育のこと、学校のこと・・・。障害が分かってからは大忙しだったそうです。

どの事も手続きに時間がかかるし、期日もあるのでバタバタ。

特に、年中さんからの発覚だったので小学校の準備が慌ただしかったそうです。

年長さんになってすぐに、どんな小学校に行くかを選択していないと見学がスタートできないそうです。

普通の学校か特別支援学校なのか、また普通の学校なら通常学級に行くのか、特別支援学級に行くのか、受け入れのある学校探しに、通級指導教室や、学外の放課後等デイサービスを利用するのか・・・アレコレとあるのです。

 

そして年長さんの7月には決定し、10月ごろには就学相談や審査などあるのだとか。

発達障害についての知識もなく対応方法もわからないのに、進路や障害の手続きなど、アレコレと決めて行かないといけない事が本当に多いそうです。

また日々の声かけや対応についても勉強して、子育てしていかないといけないので大変だったそうです。

              f:id:romie1031:20170708063858j:plain

下の子Bちゃんも、バタバタにならないよう早めの対応をと病院での検査をAちゃんより早く受けたそうですが、やはり混んでいるため対応は上の子と同じぐらいからのスタートとなったそうです。

 

 

子供が療育を受けている間、親は待合室で待ちます。このわずかな時間に先輩ママさんからお話が聞けました。

時間が短いのでザッとした流れでお話ししてくれましたが、本当に苦労しているな〜と感じました。(でも!明るく強いママさんで素敵な方です)

ママさんからは、療育に通っているうちに情報や病気の知識を調べておくと良いと言われました。

幼稚園がスタートしたら、園からの様子などをしっかり聞いて年中さんから小学校の準備に入るといいとも教えていただきました。

まだ未就園で、もしかしたら発達障害ではないかもしれないけれど、準備しておくのも大切なようです。

病院などで診断が出る!それを受け入れ前を向いて行く!これが本当に辛い事ですが止まってなんていられないのです。

 

 

ボクが検診で引っかかった頃は、何だろう?どうしたらいいの?ばかりでした。

最近はやっと、子育てや子供の未来のことを真剣に考えるようになりました。

子供も親も少しずつ成長して行きますね。(笑)

子供の成長とか子供を育てる事とか、すごい事なんだな〜〜って感じています。

療育21回目(決めるのはお母さん?)

どうも!母ちゃんです。

 

本格的に暑くなりましたね〜。通園だけでぐったりです。

7月に入ったので、療育の指導の中にも水遊びが入るとのことで、早速!水遊びパンツを購入し準備したのですが・・・。

(Lオムツをまだ履いていますが、若干ハンケツ状態なのでBIGを購入)

 

ボクは「イヤ」と言い続けパンツの着替えもしてくれません。

今日は外遊びをせず体育館で遊んだようです。

 

そして!今日の帰り、昨日書いた質問についての話がありました。

 

★幼稚園で「療育を続けることを前提に入園を許可します」と言われましたが、続けたいからと続けられるの?

ー 続けられます。

療育手帳の更新手続きをして、年長までつでけていく事が出来るそうです。療育センターから特別な事がない限り、通園終了とはならないそう。

 

★更新手続きに知能テストなどあるの?

ー ないそうです。

基本的には未就園児の間はテストや検査などはしていないそう。

希望があれば療育センターで検査やテストを受けることは出来るそうです。

 

★いつまで療育に通いどのタイミングで病院へいくの?

ー 療育センターは年長さんまで通い続けられます。年中ぐらいから小学校の準備に入るのでその時に不安などあれば病院などを紹介してもらえるそう。

通っている園生活での様子を考慮してお母さんが、病院へ行くか判断するそうです。

療育センターから病院へ行くよう勧めるものではないそうです。

また、お母さんから「もう良くなったので療育終了」と言えば療育は終わるそうです。

 

★先々の療育

ー 今は未就園児なので週2回10:30〜12:45でマンツーマンで指導してもらっています。今後、園に通うようになると週1回で朝か夕方に来て、グループでの指導をしてもらうようになるそうです。

 

話の中で、「お母さんに決めていただいて」というのが多かったです。

お家で相談し、お母さんが療育に対して『療育続ける』『病院に行く』『検査を受ける』『もう良くなったので療育終了』など伝えないと進んでいかないようです。

決める!!!そんなのよく分からないぞ〜〜〜〜

そんな話にモヤモヤしていた時!!!他のお母さんと話す機会がありました。

このママさんは、上のお子さんも下のお子さんも療育に通っているそうです。

先輩ママさんの貴重な話が聞けました。やはり先生の話も分かりやすかったけれど、同じママさんの話はすごく分かりやすかった〜。

 

長くなりそうですので また後日報告します。

療育20回目(幼稚園面接!そして今後のこと)

どうも!母ちゃんです。

 

療育の担任の先生に幼稚園の面接をしたことを報告しました。

先生と話す時間がなかなか取れないので報告のみ。

幼稚園で良かったのか、この幼稚園でいいのか聞きたいこといっぱいですが(そこまでは先生も言えないですよね・・・)でも、もう少し話す時間があるといいのにな。

 

 

幼稚園は家から通える距離で、ボクでもついていける所を条件に探していました。

そして2つに絞り見学や未就園児クラスに参加して決めました。

決めた幼稚園の申し込みは、朝の8時から整理券が配られるので、旦那さんが7時頃から並びました。

噂に聞いてるほど、たくさんの方が並ぶ事はなかったようです。

人気の幼稚園だと、夜中から並ぶそうです!田舎でもあるんですね〜 都会だけの話かと思ってました。

整理券を手にすることが出来たので、9時から始まる面接までにボクの準備をして、迎えにきた旦那さんと今度は3人で幼稚園へ。

              f:id:romie1031:20170705080814j:plain

会場はホールで、面接官2人と対面に椅子が3つあり面接します。その少し離れたところに待合の椅子がたくさん並んでいて、その後ろにオモチャが準備されていました。

何とも言えない雰囲気だったので、ボクが入るのを嫌がったり、泣いたらどうしようと不安でした。

ピンチの時用に、カバンの中に国旗カード・英単語帳・いつもは食べさせない!チョコなどを持ってきていました。

でも、玄関からホールまではスムーズに入り、オモチャを少し触り大人しくしていました。

面接の順番がきて席についても、一人で椅子に座り先生の出したカードの質問にも答えていました。

ひらがなを読んだり、カードに描いてある絵を答えたり、数を数えたり出来たので面接もスムーズでした。

最後に、こちらから療育に通園していることを伝えると、『今後も療育を続けることを条件として入園を許可します』と言われました。

療育のシステムが良くわからなかったけれど、「そうします」と伝えて許可してもらいました。

 

療育って続けたいからと簡単に続けられるのかな?ある程度の期間でテストや検査があって更新していくのか??

今後はどうなっていくの???などなど先々の事が分からないぞ!!!

先生との話す時間などは設けられていないので、連絡帳にこの内容を書き渡しました。

先生からは、『後日返事をお書きしますね』と言われましたのでまた報告します。

 

何だかすごく!疲れましたが何とか面接が終わりホッとしました。

 

 

母ちゃん!不思議ちゃん?

どうも!母ちゃんです。

 

母ちゃんの妹はI.Qが高い子供でしたが!母ちゃんは・・・思い返すとヤバかったな。

 

①何やるのも平均より遅めで時計もアレレ・・・!

自転車に乗るのも、紐を結ぶのも何度も泣きながら練習してやっと出来た感じ。

時計を読むのなんて、ものすごい苦労しました。

時間という目に見えないものを計測するという事の意味が分からず、その事に気が行ってしまって理解しようとしませんでした。

「8時の10分前は?」と聞かれると『8時10分』となり怒られてしまう。

母ちゃんは10分前と聞くと10分前進すると勘違いしていて、「前」が「過去え戻る」という意味だと納得出来ていなくて、親はその事に気づかず怒り出すので理解が出来ず混乱していました。

(時は戻せないものだから・・・だめ!とかなってたのかしら)

あとは、誰が1分を60秒と決めたんだろう?1時間って60分で本当にいいの?とか変な事ばかり気になっていたので、親がめちゃくちゃ怒っていたのを覚えています(笑)

 

②小学校での写生大会

これは親が学校に呼ばれて注意され、放課後写生をやりなおしした話。

写生は目で見たままを、そのまま書くものだと誰も教えてくれなかったので・・・見えるものと見えないものを描いたため、描きなおしとなりました。

お寺での写生だったので、お寺の建物描いていたけれど・・・何だか薄暗い絵になったので動物やら虫を描いたりしました。そうだ!いっその事、空は明るくピンクにしたらいいかも。でもね、絵を見た先生がすごく怒りました。

    

 

       f:id:romie1031:20170704060513j:plain

 

 

③算数の問題でこだわる

こちらも親が呼び出し・・・。

算数の問題で文が気になって問題が解けないことがよくありました。

例えば「亀が3匹、トキが2匹全部で足は何本ですか?」の問題で、母ちゃんは『トキを見たことないので足が何本か自信がない』と泣いたり。(鶴にしてくれたら良かったのに)

「穴の空いた容器に水を入れ何分後にいっぱいになるか?」の問題は『穴をふさげばいいのに』となり答えられない。

求めたい答えとは違う質問をするので先生が困っていました。

 

             f:id:romie1031:20170704060604j:plain

 

他にもあげたらきりがないのですが、こんな母ちゃんも今では普通の生活がおくれているのでボクの個性も同じようになるのではないのかな?なんて思っています。

 

子供の頃はこんな感じでしたので・・・友達とか少なかったけれど好きな事に打ち込めたことから救われました。

 

母ちゃんは小さい頃から絵やデザインが好きでしたので、高校生ぐらいからデザインコンクールを出す事に毎日に燃えていたし、大人になってからは音楽をやったりして同じ趣味の仲間に恵まれました。

 

その世界では個性が大切になる世界だったので、おかしな母ちゃんでも個性が足りないくらいでした(笑)

 

ボクにも打ち込めることを早く見つけて楽しい人生を歩んで欲しいです。

 

たとえ趣味でも!仕事に繋がらなくても好きな事がある人はいくつになっても、救われると思います。

 

 

妹の IQ高い⁈

どうも!母ちゃんです。

 

母ちゃんの妹の話です。

妹は、1歳になる前からペラペラとお話したり歌ったり出来ました。

2歳になった頃には、補助輪なしの自転車に乗り、3歳から卓球クラブに(そこは小学生からだけど)入れてもらい活動するような子供でした。

f:id:romie1031:20170630143950j:plain

また、近所の方の勧めで3歳から「くもん」へ行き足し算や掛け算、割り算までデキる子供でもありました。

小学校に上がると、大人の勧めでIQを計測しに行ったこともあり、その当時は150以上あったとか。(本当かいな???)

母ちゃんも妹が特別な子供だな〜何でも早くから出来るな〜と思っていました。

何でもできるスーパーすごい妹!!!で・す・が

うちの母は、I.Qが高い事に興味を持っていませんでしたし、近所の方からワイワイ言われてるのも好きじゃなかったようでした。

(こんなにすごいのに、教育とか成長とか気にならないのかな?)

妹は小さい頃から負けず嫌いで、癇癪持ちでもありました。

母ちゃんと遊びでやったオセロだって負ければ癇癪を起こし泣き叫んでいましたし、ちょっとした事に負けたり思い通りにならないと!悔しくて眠れないほどでした。

正義感も強すぎてお友達ともよくトラブってましたし、頭いいけど厄介な子でもあったな。

 

最近妹と昔の話をよくするのですが、どうしてIQが高かったのに今は普通なのかを聞いてみました。

(あれれ?特別感がゼロな現在です)

子供の頃から努力しなくても勉強ができていましたが、中学になったらそうは行かなくなりクラスで1番になれない時も出て来たら、すっかりやる気を無くしたそうです。

小学校の勉強は簡単すぎてつまらなくて、何をしていいか見失ってたとも言ってました。

日本では飛び級できないですから、授業とかお友達との関係やらツマラナイのかな。

また、母も妹が勉強や塾をやりたがっても早すぎるとか言ってやらせなかったのも原因であるようです。(他人がやって来て強く勧めたものだけ渋々やらせてましたが)

I.Qを伸ばすには、幼児期にどのように過ごせるかとか、環境とかサポートが大切そうですね。

高校生になったあたりから、妹は凡人の中の凡人って感じでした(笑)

実家でこの話で盛り上がっていたら、母がやって来て、ポツリと『私も子供の頃IQ150以上あった』とか言い出しました(笑)

 

本当かいな・・・でも母は高学歴でもないけど何でもソツなくこなす人です。

 

母ちゃんの頭は!!!!話はまた後日・・・。

 

プライバシーポリシー お問い合わせ