発達が遅いボクと母ちゃんの日記

2歳から発達の遅れが目立って来たボク。でも発達の遅れじゃなかった!?母ちゃん子育て日記

療育4回目(イヤイヤ期)

どうも!母ちゃんです。

 

ボクのイヤイヤ期がスタートしたようです。

今週の頭頃から、『イヤ!』と言いながらグズグズ。

療育に行かないと行けないのに、着替えない・泣き叫ぶ・抱っこ地獄の三拍子で、母ちゃんはクタクタ。

今までこんなにグズった事がなかったのでビックリもしています。

 

ネットでイヤイヤ期を調べてみると・・・

1歳半頃から4歳頃(長いと6歳)まで続き、ピークは2歳から3歳だそう。

4歳頃には何もかもがイヤ!ということが減ってくるそう。

イヤイヤ期とは、順調に発達している証!感情のコントロール方法や他人との関わりを身につける為の大事な事だそう。

 

とは言っても本当に!魔の2歳児って言葉がピッタリです。

機嫌良く過ごしていても、ちょっとした何かで(何なのか?)号泣して動かない。

言葉が遅いせいもあり、要望が分からない事も多く泣き出すと長い!!!

もう!泣き出したら何をしても『イヤイヤ』なだめられなくてトホホ。

 

イヤイヤ期の対応として、『気持ちを受け止めてあげましょう』とあります。

 

①それをマネて出かける1時間前から『そうだねイヤだね』『着替えるの嫌だね』なんて言って気持ちを落ち着かせたり、『着替えたらゼリー食べよう』とか誘う。

でも全然着替えも進まず、遅刻ギリギリで、無理矢理の力技で着替えさせ号泣!

②2日目のチャレンジは、1時間前に『この後着替えるよ』「もうすぐ着替えよう』と声かけ。もちろん失敗で号泣で①の声かけのあと無理矢理着替え。

③本日3日目のチャレンジは、1時間前に②と①の言葉をかけ結局!無理矢理の力技で着替え号泣。

 

なんとか、本日療育に間に合いましたが、本当にクタクタです。

担当の先生に、今週からイヤイヤ期になりましたと伝えると、新しい事がスタートしたからではないかな?とのこと。

他のお母さん方にも聞いてみたら、こんな対応していると聞きました。

『前日から次の日の服を着せて寝かせる』という凄技です。

これは!スゴすぎる。

寝てるときに汗もかくしな〜疲れそうだし、この技は最後の手段にしよう。

他のお母さんも、イヤイヤに悩まされてる話が聞けただけでも良かったな。

発達の遅れがあっても!イヤイヤ期はやってくるのですね。

 

もしかしたら、療育スタートで脳が成長した結果なのかしら!?

なら嬉しい変化だと母ちゃんは思う事にします。

でも、早くイヤイヤ期終わるといいな〜。

療育3回目(お絵描き)

どうも!母ちゃんです。

 

本日、3回目の療育に行きました。

今日の個人指導は、お絵描きだったようです。

国旗好きと伝えてあったので、国旗を描いたようです。

先生からの通信には、お絵描きの様子が書いてあったのですが、簡単な丸や線を描いたようでした。

描けるんだ〜と少し感動!!!

家でもお絵描きするのですが、自分で描きたがらず、母ちゃんがほとんど描いている状態。(一緒に持って描くのは好きなようですが、一人では描いてくれません)

母ちゃんは絵を描くのが好きだし、そんなお仕事もしていたので楽しいのですが、もうすぐ3歳だし、どのぐらいの絵が描けるものなのかな?

 

調べてみたら・・・

 

1才 点々・グルグルの描きなぐり

2才 何か呟いているいるけど、画面はグルグルでぐしゃぐしゃ

3才 1つ1つの模様に意味が出てきて、命名したりする

4才 色や形もどんどん現実に近づいていき図形も使える

5才 輪郭線を使って描け、それぞれの個性も強くでてくる

 

そろそろ、描いたものに意味を持ったりする頃なのでしょうかね。

家でのお絵描きも増やしてやらないとね。

絵本をたくさん読む事に気がいって、お絵描きを忘れていたかも。

親子活動の日

どうも!母ちゃんです。

 

本日の療育は親子活動の日でした。

親子活動なので、親子で療育する内容となっていました。

 

<1日に流れ>

10:15 登校し靴を履き替え、荷物をロッカーに入れる。

10:30 朝の会(名前を呼ぶ、出席シールを貼る)

      遊び(手遊び、リズム遊び他)

      リトミック

11:00 親子活動(本日は外遊び)

11:35 帰りの会

 

今日はボク入れて3人での親子活動でした。

ここに通っている方全員が親子活動日に参加している訳ではなさそうです。

希望者だけなのかな?たしかプリントには別日の療育の方と合同で行うと書いてあったので人数の少なさにビックリしました。

(でも!今後増えてくるそうです)

いつもの療育と違い、親子でスキンシップがとれるような内容でボクの表情や、他の子の様子も見れて良かったです。

 

ココに通ってる子は言葉も少ないし、やはりジッとしていられない。

活動中も走り出したり、立ち上がったりでバタバタです。

ボクも、歌の途中で飽きてしまうし、外遊びでも気になるものがあれば先生の指示から離れてしまいます。

普通の子供はどこまで指示に従えるものなんだろう?

小さい子ならこれぐらいの事あるんじゃないのか?わからなくなります。

そこで、指導の先生に聞いてみると

『言葉が遅い事は問題じゃなくて、活動にどのぐらい添えるか、先生の声に耳を傾けれるか』ここが重要らしいです。

来年、幼稚園や保育園に入ったときに、団体生活で必要となる!このスキルをあげて行くことを目標にするそうです。

先生が全員に出した指示を聞き、一緒の行動をとる!これが出来ないと孤立してしまうとのことでした。

なので、遊びでも食事でも『指示』を出し、聞く、理解するを繰り返してあげて欲しいとの事でした。

 

そろそろ、幼稚園や保育園の見学に行かないとな・・・。

どう選んで良いのか?悩む母ちゃん。

また明日の療育で相談してみようかな。

 

療育2回目

どうも!母ちゃんです。

 

昨日は、2回目の療育でした。

療育は楽しいらしく嫌がらずに行けるので良かったです。

今回の、個別指導が外遊びで、砂場、ブランコ、シャボン玉などしたようで!はしゃぎすぎて『ゼェ〜ゼェ〜』言いながら戻って来ました。

先生の指示も少しは聞けたようで、砂を運んだり、シャボン玉をする動作などもマネが出来たとの事でした。

個別指導の間は、親は控え室で待機なのですが、他の方とお話しする感じでもないようで部屋の中でシ〜ンと待つ!これが長い。

何か本とか持って行く方が良さそう。

 

担当の先生も優しそうな方でホッとする母ちゃんでした。

 

嬉しいな

どうも!母ちゃんです。

 

ボクは2歳8ヶ月になりました。

2歳半になっても言葉がなく、単語も全然話さなくて不安でした。

国旗にはまってるので、滑舌悪いけれど多くの国名は2歳すぎた頃から言います。

なのに、生活の中で必要な言葉や単語は発しないので本当に不思議でした。

でもここ最近になり、少し単語が増えて来ました。

普通なら1歳半の子供ぐらいの内容なんだろうけれど・・・嬉しいです。

『父さん、母さん』なんて言えないので『トート、カーカ』で呼ばせています。

前はどちらも『アーア』でしたが最近はしっかり『トート』が言えます。

『カーカ』は限りなくカーカに近い『アーア』ですが、これだけでも嬉しい。

鼻水がでたら『ハナ!ハナ!』や、たまにお尻を押さえて『ウンチ』なども言うようになりました!ヤッター。

昨夜は、食事中に食べている物が床に落ちてしまったら『落ちたよ』と言ってくれましたし、さらに『ババイ』(汚い)と言ってティッシュを欲しがり!ダンナさんと喜んだのでした。 

 

もっとボクとおしゃべり出来たら、ものすごく楽しいだろうな〜。

楽しみはとっておくタイプなので!母ちゃんは気長に待つよ。

 

 

療育スタート

どうも!母ちゃんです。

 

無事に療育スタートしました。

ボクは未就園児グループの療育指導の時間帯で通うので10:00〜12:30で通います。

 

<1日に流れ>

10:15 登校し靴を履き替え、荷物をロッカーに入れる。

10:30 朝の会(名前を呼ぶ、出席シールを貼る)

      遊び(手遊び、リズム遊び他)

      親子活動

10:50 トイレトレーニン

11:00 個別療育(親と離れて個別指導)

11:35 お弁当を持ってランチルームに移動

           昼食(食べ終わったら親子での自由遊び)

12:05 片付け移動

12:10 帰りの会(パネル、絵本などみる。シール帳を受け取る。歌と挨拶)

 

上記の流れが基本のようです。

このスケジュールが週に2回と、親子活動が月に2回あり、およそ月に10回ほどセンターに通います。

 

今日は契約や説明もある為11:00まで療育のスケジュールに参加して来ました。

まずは登校!何度か見学や面談などで来た事ある場所なのでワクワクしているようでした。

生まれてはじめての上靴に、履く履かないとモタモタしましたが、アンパンマンがついてる上靴を先生に褒められて急にすっと履いてくれました。

 

 

 

ちょっと高いかな?と悩んで買ったのですが!ピンチを救ってくれてたので良かったです。

 

教室で朝の会がはじまるまで待機。

 

一緒のクラスには、2人の男の子と1人の女子がいました。

やはり男の子が多いんですね。(発達教室もほとんど男の子でした)

 

朝の会はイスに座り、まずはお名前からでした。

ボクは自分の名前が呼ばれるまでイスに座り、呼ばれたら「はい」といって答える事が出来ました。(母ちゃんホッ!)

 

その後イスを片付け、体操やリズム遊びをしました。

 

みんな泣く事もなく楽しく出来ていました。

 

ボクもキョロキョロしている時もありましたが嫌がらず出来ました。

 

リトミック教室や発達教室でも似たような事をしてきたので場所が変わってもスムーズにできたのかな?

 

それにしても、療育は大人の人数が多い事にビックリします。

 

ボクのクラスは子供が4人、その親が4人、子供の担当の先生が4人、指導する先生1人、補佐1人、療育見学の方2人と指導見学の方2人。

 

部屋の中が大人だらけでしたね。(笑)

 

移動してトイレトレーニング。

トイレになれることや、自分で脱いだり着たり出来るようになるのが目標!

ボクも家では少しだけトレーニングしていますが、便座に座るだけで一度もオシッコでたことありません。なのでトイレトレーニングをしたりしなかったりになってます。(反省)

 

個別指導の時間は母ちゃんも一緒に行き見学しました。

 

今回は運動する部屋での指導を見学しました。

 

広い部屋で、トランポリンやったり、倉庫にある遊具を出して遊んだり。

ボクは次から次へと目移りしてましたね。どの遊具も30秒ほどで飽きてしまいドンドンと出して行く始末。

 

ハラハラしながら見ていると、担当の先生はニコニコと相手してくれました。

こんなんで大丈夫なのか?

 

ココまでで部屋を移動して、今後の話を聞いたり契約書を交わして終了しました。

今回の様子だと、発達教室よりは優しい感じでピリピリしてなくて安心です。

 

療育!1日目は無事に終了出来ました。次は木曜日!

 

今後は担当の先生が決まり、その方との相性などもあるだろうから油断出来ませんが、なんとか行けそうです。

 

今度はお弁当持って、フル参加です。トラブル無いといいな〜。

発達障害なのかな?

どうも!母ちゃんです。

 

ボクの発達の遅れと感じている事は『言葉』だけです。(母ちゃん的にはそうなんだけど・・・)

生活していて『?』と感じる事はないです。

「靴持って来て」「片付けてね」などこちらの指示も聞いてくれますので困りません。

特殊なこだわりや、癇癪などもないです。

発達教室に行っていると毎回「困っている事ありませんか?おかしな行動ありませんか?」と聞かれましたが、困る事はないです。

でも!今現在も単語を少し言うだけで2語がないので!一般に言う『普通』ではないのかな。

 

言葉が遅い!と調べると発達障害と打ち当たりドキドキするのですが、母ちゃんが色々知っておかないといけないですよね。

 

子供の発達障害とは、ASD自閉症スペクトラムアスペルガー症候群)、ADHD(注意欠如多動性障害)、そしてLD(学習障害)の大きく3つに分けられ、いずれも脳機能に関係する障害・特性です。

発達障害は生まれつき脳機能障害で、”治る”ことはありません。

しかし、適切な療育や訓練によって症状を改善し、社会へ適応する力を伸ばすことができます。

 

明日は!療育センターとの契約をしに行きます。

少し体験させていただき、今後のスケジュール等の確認があるそうです。

いよいよ!療育がスタート出来そうなのでしっかろ2人で頑張るぞ!!!

 

 

プライバシーポリシー お問い合わせ